MEDICAL EQUIPMENT

徹底した衛生管理・感染予防と先進医療機器の導入

新型コロナウイルスの流行により感染予防の重要性が喚起される現在ですが、私たちの周りには他にも多くの感染症のリスクが常に潜んでいます。当院では今の時期だけでなく、常日頃から感染予防のためにできることを徹底していきます。また、痛みが苦手な患者さんの負担が少なくなるような機器の導入、より高度で快適な治療を提供するために先進機器の導入も行っております。

院内感染防止のために、患者さん・スタッフを守る

滅菌器
最高基準クラスB滅菌器のSTERI-B
クラスB滅菌器

欧州最高基準の「クラスB」準拠の滅菌器を導入しています。洗浄や消毒だけではウイルスや細菌の感染リスクが残ってしまいます。患者さん・スタッフの安全のために感染予防に力を入れています。

クラスB
「Class N」「Class S」「Class B」のうち、最高基準Class B準拠の滅菌器です。
クラスB
各基準の中で唯一、全ての形状の器具を滅菌できます。

超音波洗浄機
滅菌を確実にするために、事前に器具の細かい汚れを落とすための機器。専用の薬液を用いることで、手洗いでは難しい部分を洗浄します。

口腔外バキューム
入れ歯の調整などにより細かい粉塵が飛散します。その粉塵を吸い取る機器。診療中の清潔な空気を保つために導入しています。

医療用ジェットウォッシャー
国際規格に準拠した高性能自動洗浄器です。人力では難しい細かい汚れの除去を行い、後の滅菌を確実にします。

使い捨て器具の使用
紙コップやグローブ、エプロンなど滅菌が難しい器具に関しては使い捨てをしております。

24時間換気
待合・個室を含め院内全体の空気が常に入れ替わる換気システムで建築設計しています。

診療ユニットの消毒・清拭
患者さんごとにユニットの消毒・清拭を行なっております。

ハンドピース専用滅菌機
歯を削るハンドピースは専用滅菌機で患者さんごとに必ず滅菌・交換しています。

高精度の診断・治療のために

セファログラム付きCT
セファログラム付きCT
立体的なレントゲンの撮影を行い、平面のレントゲンでは確認できなかった歯や骨などの把握ができます。それにより正確な診断や安全な抜歯・インプラントなどが可能になります。
セファログラムは矯正治療において骨格の異常を見逃さないようにするために必須のものとなります。正確な診断を行い、正しい治療を選択します。
光学スキャナiTero
光学スキャナiTero
従来の粘土のような型取りではなく3Dスキャナで歯の型取りを行い、瞬時に歯ならびと矯正治療後のシミュレーションを行えます。高精度なシミュレーションをすぐに共有できるため、負担が少なく、短時間で治療結果のイメージをつかむことができます。
マイクロスコープ
マイクロスコープ
30~80倍まで拡大が可能なマイクロスコープです。目視が難しい細かい歯の根の治療や、精密な外科処置が可能になります。動画や写真の撮影も可能なので治療説明に使用することもあります。
NiTiファイル+エンドモーター
エンドモーター+NiTiファイルによる根幹治療
通常、歯の根の治療(神経の治療)はファイルと呼ばれるステンレスの器具を手作業で動かすことで行うことが多いです。当院ではステンレスに比べ柔軟性に優れ正確な根の清掃が可能なNiTiファイルを併用して、エンドモーターにより機械的に根の清掃を行います。これにより治療時間の大幅な短縮や、治療精度の大幅な向上が見込めます。
サージカルガイド
サージカルガイド
3D画像からシミュレーションした理想的な位置にサージカルガイドを用いて正確にインプラント手術を行うことができます。より安心・安全なインプラント治療を行います。

根管長測定器
歯の根の治療の際に用い、目に見えない部位である歯の根の長さを正確に測るための器具です。歯をできるだけ残す治療を行うために用います。

電気メス
通常のメスに比べ出血を抑えることができます。一部の外科処置や止血に用います。

口腔写真用カメラ
口や顔貌の撮影に特化したカメラです。説明や治療前後の比較に用いたり、経年的な変化をわかりやすく管理できます。

AEDなど緊急時の備え
持病のある患者さんに万が一のことがあった場合に備えて、当院ではAEDや酸素吸入器、生体モニタなどを常備しております。

歯科用レーザー
痛みや出血の少ない切開を行ったり、止血・治癒の促進、歯肉着色の除去など様々な用途で用います。

痛みの少ない治療への取り組み

無痛治療1
極細針の使用

麻酔の針を刺す瞬間の痛みは針の太さによって変わります。当院では痛みがでにくいようにより細い33G(約0.2㎜)を揃えておりますので、痛みに配慮して注射針を選択していきます。

電動麻酔器の使用

麻酔は薬液注入のスピードが速すぎる場合も痛みを伴います。一定のスピードでゆっくりと麻酔を注入することで、痛みが出にくいようにしています。

表面麻酔の使用

特に痛みに弱い方には、針を刺す際の「チクッ」とする痛みを最小にするため、塗るタイプの表面麻酔薬を事前に使用できるようにしています。

麻酔薬の温度管理

麻酔薬は体温に近い温度の場合が最も痛みが出にくいです。当院では麻酔薬を常温に戻して、体温に近い状態で使用するように徹底しております。